料金0円から始めた楽天モバイルを使い続けて早4年。
料金がかかるようになってもキャリアを変えるのが面倒でずっとそのままにしていました。
ところが最近になって、動画が途中で止まったり、月額料金が2,000円を超えるように。
「これはもう変え時かも」と思い、以前から気になっていた 格安で評判の日本通信SIM へ乗り換えることにしました。
手順を調べると、マイナンバーカードとアプリを使えば短時間で完了できるようで「簡単そう!」と気軽に始めてみたのですが、まさかのトラブル発生!!
MNPワンストップ方式で申し込み中に楽天の画面に遷移せずフリーズ。何度やっても同じ状態から抜け出せず。
(´;ω;)
先に進めず焦りましたが、サポートセンターに電話して解決策を教えてもらい、無事に乗り換え完了しました!
この記事では、その時に起きたトラブルの詳細と、解決した時の手順を詳しくまとめています。
同じ症状で進めなくて困っている方の参考になれば嬉しいです。
(≧∀≦)ゞ
アプリで簡単乗り換え中、楽天の画面でフリーズ!先へ進めない!

使用しているスマホは「iPhone14Plus」。
楽天モバイルは2021年から4年間利用しています。
まず最初に起きた現象を簡単に説明しますね。
日本通信SIMのアプリをインストール。
そこからMNPワンストップ方式を利用して、乗り換えしようとしたところ、楽天の画面に遷移せずフリーズ。
↓この画面のままログインができない状態

このぐるぐるがずっと終わらず、アプリを終了したり、電源を切ったり、アプリを入れ直したり、ネットで調べて書いてあることは全てやってみたものの改善せず。

これは楽天が解約させないようにしているのか?
と、勝手に被害妄想を膨らませ諦めようとしたその時!



日本通信SIMのサポートセンターに電話してみたら?
そうか!その手があったかと早速レッツ!テレフォン。THE昭和。
すると



楽天モバイルのアプリからMNP予約番号を取得して、ツーストップ方式で乗り換えした方が早いですよ!
と、解決方法を教えてくれました。
日本通信SIMのお姉さん、神✨
MNPツーストップの方式で乗り換えする
MNPワンストップで方式で乗り換えできない!
その解決法はズバリ!



従来(MNPツーストップ)の方式で乗り換えすること
え〜それが解決法なの?
めんどくさいからワンストップにしてるのにそんなのあり?
と思ったそこのあなた!



フリーズ画面から進めないことにこだわるより、できる方法で進めたほうが早いよね
サポートセンターのお姉さんが教えてくれた通り
楽天モバイルアプリからMNP予約番号を取得し、ツーストップ方式で手続きすることであっさり乗り換えできちゃいました!
そしてこれがめっちゃ簡単なんです。
次からMNP予約番号を取得する手順を説明しますね。
楽天モバイルアプリからMNP予約番号を取得する方法
スマートフォンからmy楽天モバイルアプリを開きます。


下のメニューから①契約プランを押して、その中にある②各種手続きへ進むを選択します。


解約のお手続き、他社へのお乗り換え(MNP)を選択します。


注意事項が表示されるので、内容を確認して下へスクロール。
問題なければ次へ進むを選択します。


MNP予約番号発行時の注意事項が表示されるので、内容をよく読んで問題なければチェックを入れて次へ進むを選択します。


さらに注意事項が表示されるので、内容をよく読んで問題なければ次へを選択し、MNP予約番号を発行するを選んで次へと進みます。


アンケートに答えて、ワンタイムパスワードで認証するとMNP予約番号の情報が表示されます。


表示された予約番号と有効期限は、実際に乗り換えする時に必要になるのでスクショを撮るか紙に控えておきましょう!
日本通信SIMアプリからMNPツーストップ方式で乗り換える


今回は最速で乗り換えをしたかったのでスターターパックを使わず、eSIMとマイナンバーカードを使ってアプリから申し込みをしました。
スターターパックって何?契約時の事務手数料について
通常申し込みをすると事務手数料(3,300円)がかかります。
スターターパックとは、日本通信SIMのアプリやWebサイトで申し込む際に必要となる初期手数料を、事前に安価なパッケージとして購入しておくことで節約できるものです。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、ヨドバシ.comなどのオンラインショップや、一部の家電量販店などで購入できます。
セールを使えば600〜900円ほどお得になるかも?!





へ〜、そんなことができるんだね
おかーさんは使わなかったの?



今すぐ乗り換えしたかったから、これが届くまで待てない!笑
そう!今すぐ乗り換えしたかったので、スターターパックは使いませんでした。
時間がかかっても少しでも事務手数料を抑えたい人はこちらを利用するといいかもしれません。
(≧∀≦*)
申し込み時に必要なものをチェックしておく
- マイナンバーカード(アプリで読み取りするためマイナンバーのパスワードを確認しておく)
- eSIMが使える機種かEIDを確認しておく
- MNP予約番号
- Wi-Fi環境
- クレジットカード
- メールアドレス
EID って何?
「Embedded Identity Document」 の略で、簡単にいうと eSIM用の識別番号のこと。
「eSIM版のSIMカード番号」と思うと分かりやすいです。
スマホが対応しているか事前に調べておきましょう!
日本通信SIMへ申し込みをする手順
日本通信ID(マイページのID)が必要。申し込み途中でもID登録できるのでそのまま進めてOK!
利用したいプランを選びます。
今回は1,390円のプラン、月70分無料通話を選択しました。
eSIMを選択。
本当にeSIMでできるか心配だったので、事前にSIMカードを取り出しておきました。
( ̄▽ ̄;)
必要なものの確認画面が表示されるので、内容をよく読んで問題なければ次へ
他社から乗り換える(MNP)を選ぶとワンストップで乗り換えますか?と聞いてくるのでここでツーストップを選択


「IDを新規登録する」を選択していると登録後、申し込みへと進んでいきます。
指示通り必要な情報を入力して申し込みを押すと完了画面が表示されます。


ステータス情報でサービス名などを確認し、お申し込み完了のお知らせメールが届いたらひとまず完了です。
ヽ(^Д^)ノ
申し込み後に行うこと
実際に利用できるようにするにはこの後「eSIMの設定」と「APN(モバイルネットワーク)設定」をを行う必要があります。



え!まだなんかやることあるの?



そうなのよ〜
でもメールのURLから手順通りやればすぐできたよ!


MNP回線切り替え完了のお知らせメールに記載があるURLをタップして設定画面に進みます。
後は表示された手順通り行えば設定は完了!
回線切り替えと同時に楽天モバイルは自動的に解約されているので、自分で解約する必要はありません。
まとめ:MNPワンストップ乗り換え出来ないトラブルの解決方法
以上、MNPワンストップ乗り換えで進まない時の対処方法と、ざっくりとですが乗り換え手順の案内でした。
乗り換えして一ヶ月経ちましたが、不安だったネットの繋がりが悪いということもなく、電話も問題なく利用できています。
そして初月の請求額は1,394円。(事務手数料除く)
楽天モバイルは平均で2,200円かかっていたので月800円ほどお得。1年続けたら9,600円の節約に。
それに見合った労力だったな〜。偉いぞ!自分。笑
この記事が参考になったり、誰かのお役立てたら嬉しいです!
(≧∀≦)ゞ