【司書が選んだおすすめの本#001】本を読むのが苦手な人でも読める本 2024年3月

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

携帯電話もゲームもない昭和時代、テレビと本が娯楽でした。
本好きだったわたしの影響か、娘も本好きに育ってくれて、今は図書館関係の仕事をしています。
数ヶ月に一度、100冊程度本を選ぶためたくさんの本を調べるので、新しい本の情報にはかなり詳しい。👀

そんな娘にいつも

わたし

なんか面白い本ない?

と、よく聞きます。
そんな無茶振りをするわたしと娘が読んで面白かった、個人的に買った本をご紹介します。
今回はあまり本を読むのが得意じゃない人でも読める本ですので、是非参考にしてください。
(^O^)!

目次

サクッと読めて後味スッキリ!「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈

まず最初はこちら。

成瀬
わたし

おお〜
表紙が漫画チックだね〜

むすめ

そやね〜
若い人に本に興味を持ってもらうにはまずビジュアルから。
内容も重たくないし、サクサクっと割と楽に読めるよ

わたし

ほうほう、で
どんなお話なの?

むすめ

主人公の「成瀬」は我道を貫くちょっと変わった女の子。
そんな成瀬を取り巻く人たちと成瀬のスクールライフを書いた小説だよ。
っておかーさんも読んだでしょ。

わたし

うん、読んだ。
面白かった。
いつもは3行読むと眠みがくるけど、これは大丈夫だった。

むすめ

なにがよかった?

わたし

テンポがよかった。
主人公の淡々とした話し方もそうだけど、展開が早いので読んでいて苦にならない。
なにより話しが暗くない。重たくない。笑

明るく前向きな気持ちになるのがよかったかな〜。
漫才の話とか笑えるし。

なんでも作者の宮島未奈(ミヤジマ・ミナ)さんはこの本がデビュー作。
10万部を突破し、2024年の本屋大賞にもノミネートされています。

変わったことをやって注目を集める主人公の成瀬。
彼女がやることは周りのクラスメートからはあまり理解されません。
でも、そんなことは当の本人はお構いなし。
周りからなんと言われようが、わたしはわたしがそう思ってやりたいことをやっているだけ。
淡々と成瀬であること・自分のやりたいことを貫く姿勢は、本当はみんなの憧れなのかもしれません。

あまり重たい内容の小説が読みたくない人。
気分転換になる本が読みたい人などにおすすめの1冊です。

¥1,534 (2024/03/23 23:25時点 | Amazon調べ)

ちなみに続編も出ているようです。
むむむ。これはドラマ化を狙ってる?

¥1,760 (2024/03/25 20:18時点 | Amazon調べ)

インテリアの参考になる「Rooms」海島千本

わたし

とうとう出ちゃった。
小説じゃない、イラスト集。

むすめ

いいじゃん。
キレイなんだもん。
絵が好きだな〜。

中身はちょっとしたマンガとイラストで構成された全編カラーのイラスト+コミック集です。
テーマ別に9つのROOMがあって、かわいい女の子とアイテムで埋め尽くされた見てるだけで癒やされる本です。笑

猫と暮らしたり、植物が好きだったり、料理が好きだったりと一人ひとり好みが違う部屋が淡いカラーで描かれいて、ただなんとなく開いてぼ〜と眺めてしまいます。

¥1,980 (2024/03/24 09:02時点 | Amazon調べ)

背表紙のイラスト。

天井から吊るされたレースのカーテンは、お姫様のベットを思い出します。
天蓋(てんがい)カーテンと言うそうで、「天蓋ベッド」「プリンセスベッド」とも呼ばれて、なんとネットで手に入れることができます!

これは娘が個人的に買った本で、インテリアの参考にもなる本でした。

東京ひとり暮らし女子のお部屋図鑑

そしてお次はこれ。

わたし

な、なんと
またまたイラスト集?
そして部屋のやつ

むすめ

そだよ〜。
いいじゃん、好きなんだもん。

こちらは「東京ひとり暮らし女子」とタイトルにあるとおり、中野、赤羽、中目黒など東京の街でひとり暮らしをしている女の子たちをイメージして、間取りやお部屋がイラストと漫画で綴られており、見ているだけで楽しい本です。
「読む」というより、カタログ感覚で「観る」という感じ。

絵柄は「Rooms」がきれい系だとすると、こちらは可愛い系といった感じ。
こだわりの家具やアイテムなども個別に描かれてあり、こちらもインテリアだったり、お部屋作りの参考になります。

背表紙はこんな感じ。
ピンク色が女心をくすぐられるのはわたしだけではないはず。笑

ゆったりくつろぎたい時に見ると和む、おすすめの本です。
こちらも娘が個人的に買った本。
(どんだけ買うねん、^^;)

番外編:九州のテッペン・地球の歩き方「北九州市」

こちらは小説でもイラスト集でもない、観光ガイド本です。
国内外のガイドブック発行している「地球の歩き方」シリーズが、初めて「市」に焦点をあてたガイド本。

北九州市ってどこにあるの?
ガイド本にする魅力って何?
と、思われ方

北九州の観光やグルメ、見どころなど本の内容を踏まえてまとめてみました。
詳しく知りたい!という方はこちらからどうぞ。↓
(*^-^*)


地元民でさえ、知らない情報がたっぷりで読んでるだけで行ったような気分になれます。

¥2,200 (2024/03/24 09:20時点 | Amazon調べ)

以上、現役司書とわたしが選んだお勧め本の紹介でした。
クスッと笑ってもらったり、お役に立てたら嬉しいです!
*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次